行政書士試験の勉強のコツ
行政書士に合格したいと思うなら、通信講座を受講する方が良いと思います。
独学よりも多少お金は余計にかかりますが、それで行政書士に合格できるなら十分に元は取れると思います。
それに今の通信講座は、通信専門校の講座ならば、5万円くらいで受講でき、講義・テキスト・問題集が含まれていて、さらに質問対応などもしてくれるので、安いものです。
それよりも、5万円くらいのお金を出し惜しんだことで、何年間も自分の大切な時間を浪費するほうが、結局はずっと高く付くと思います。
結局のところ、通信講座というのは、お金を出して時間を買うようなものです。
そのことを分からず、独学で頑張ろうとする人が多いから、行政書士に合格できないのです。
では、どのような行政書士の通信講座が良いのか。
基本は、全ての教材が揃っていて、できるだけ安いところが良いでしょう。
誤解のないようにあらかじめ言っておきますが、高ければ良いものであるという一般論は、通信講座の世界では通用しません。
なぜなら、受講料が高い通信講座でも、通学の教室を抱えている会社のものなどは、その費用を通信講座の受講者も負担することになっているからです。
では、全ての教材とはどういうものなのか。下記に上げてみます。
- 講義が付いている(DVD、CD、WEBで視聴できる)
- テキスト(フルカラーである)
- 問題集が付いている
- 質問に対応してくれる
- インターネットの学習システムが付いている(E-ランニング)
そして、できれば通信講座専門の学校を受講するのがおすすめです。
なぜなら、通学を基本としている学校の通信講座ですと、教材の作りやカリキュラムが通信向きでないため、挫折する可能性が高いからです。
例えば、白黒のテキスト、教室講義をそのまま撮影した講義、試験の全範囲を学習するカリキュラムなどです。
そして何より、教室を抱えているため、受講料が高くなります。
行政書士を通信講座で勉強される方は、上記のポイントをしっかりと守って下さい。
それが通信講座で行政書士に合格するコツです。
>>圧倒的な合格率を実現する勉強法
>>圧倒的な合格率を実現する勉強法を試しましょう