通信講座学習法
私はフォーサイトという会社の行政書士講座を受講しました。教材も、カリキュラムも、考え方も、他社と比較して良いと感じたからです。通信だけど、メールを使って質問できるのも良いと思いました。
結果的に無事合格できました。だから、私にとっては良い選択だったと思っています。
これから行政書士の勉強をする人に、フォーサイトってどう? と聞かれたら、オススメだと言います。
そして、一言注意すると思います。フォーサイトを信頼して、教わったとおりに勉強を進めるようにしたほうがいいって。フォーサイトは、単に教材を販売している会社ではなくて、教材の中に、勉強のやり方、問題の解き方、戦略の立て方、モチベーションの保ち方、時間の見つけ方など、いろいろ含まれていました。フォーサイトそのものが先生のようでした。行政書士試験のために出会った講座ですが、学んだことは一生ものの経験となったと思います。
学費も高くないし、コストパフォーマンスも良いと思います。もちろん一番コストをおさえられるのは独学ですけど、私にはそれでは合格は無理でした。通信講座受講と独学は、1人で勉強するという点においては共通しているものの、通信講座なら、カリキュラムがあり、フォロー体制がありますから。今ならはっきり言えますが、通信講座の学費はそのためのコストと考えれば、ケチるほうがおかしいものです。
行政書士の勉強は、かなり地道な作業です。練習してテクニックを磨いたり、ディスカッションしたりなど、そういうアクティブなことは何一つありません。だから、勉強法も地味だし、通信講座の勉強法でも地道なことを根気よくやりぬくことの大切さを教えてくれます。
ただ、何が重要かもわからず、独学でひたすらやり続けるのではなく、重要なことを効率よく学ぶ方法を提供してくれるのは通信講座の強みですね。フォーサイトの考え方と教材がマッチしているから、結果的にトータルにサポートされたことになるんだと思います。
行政書士の通信講座勉強法は、良い会社の講座に出会い、その会社を信じて学習を進めるということです。
私にとってはそれがフォーサイトでした。
私はフォーサイトのおかげで行政書士に合格できたと思う。もちろん元彼への恨みも強かったんですが(笑)そんなもの、3度目の試験ではほとんど残っていませんでした。
今はまだ行政書士としてやっと一年たったところです。まだ自宅で仕事をしているけれど、ゆくゆくは事務所を構えたいと考えています。行政書士仲間とそんな夢を語っているところなので、自分の力でどこまでできるか、まだわかりません。これからの努力次第だと思っています。
資格試験を経験して、わたしは強くなりました。自分のことが情けなくて好きになれなかったときとは違います。自信もつきました、これからも勉強して、前に進んでいけると思っています。
>>独学で失敗した私が合格した通信講座
>>圧倒的な合格率を実現する勉強法を試しましょう